様々な調整をする「医療ソーシャルワーカー」
各機関との連携を司る
小児在宅医療に関わる職業として医療ソーシャルワーカーを紹介します。医療ソーシャルワーカーは、訪問診療時に同行して患者さんやご家族の介護・生活の相談に応じます。そして、毎回更新される診療内容に応じて各機関に必要な情報の提供を行います。例えば、診療時に褥瘡状態がみられた場合、褥瘡予防のマットレスが必要であることをケアマネージャーに連絡します。そして、この情報をもとにケアマネージャーがマットレスを手配します。そのため、行政やケアマネージャーと連携して患者さんの生活に生じる問題を解決するのが医療ソーシャルワーカーの役割であると言えます。また、在宅医療の勉強会の計画や地域ネットワークの構築など、自宅で医療を受けられる環境を作るための情報発信も行っています。
在宅医療には様々な職業が関わっているため、どれだけスムーズに連携できるかがカギとなります。そのうえで欠かせないのが医療ソーシャルワーカーであり、安心で安全な生活を人々が送るためには欠かせない存在です。国としても在宅医療を推進しているため、今後も需要は高まっていくでしょう。
必要な資格やスキル
医療ソーシャルワーカーになるために必要な資格は、実はありません。しかし、ほとんどの医療機関で社会福祉士や精神保健福祉士を必須としているので、どちらかの資格が実質的には必要であると考えておきましょう。医療法の改正により質の高い支援を国から求められていることもあり、保険加算業務が行える社会福祉士の資格を必須としているところが多いのです。資格を取得するためには専門の知識を学ぶ必要があります。現在学生の方は大学などで指定の科目を履修し、受験資格を得ましょう。
次に、求められるスキルや心構えについてみていきましょう。まず、医療ソーシャルワーカーは患者さんやご家族、各セクションのスタッフなどとコミュニケーションをとりながら仕事を進めていく必要があります。そのため、相手の立場を理解した配慮のある対応や、少しの変化にも気付ける洞察力が求められます。特に患者さんやご家族は不安な気持ちを抱えているので、柔らかい対応を心がけながらも明確な方向性を提案する力が必要です。そのためには、医療制度や社会制度などの基本的な知識を備えておかなければなりません。また、社会資源についても学ぶ必要があります。社会資源について学ぶ際には、地域の公共機関から事業所やコミュニティの情報を集め、内容を細かく把握しておきましょう。