薬剤の知識をアドバイスする「薬剤師」

薬剤の知識をアドバイスする「薬剤師」

薬剤師の役割

小児在宅医療において薬剤師が担う役割は、在宅医療を受けている患者さんやそのご家族に対して専門家として薬の正しい飲み方や副作用、保管方法などを指導・アドバイスすることです。これまでの在宅医療は医師と看護師が中心となって行っていました。外来や入院に替わるものとしての意味合いが強く、処方箋をもとにした薬の提供はあくまで調剤薬局で行っていたためです。しかし、これからは地域全体で患者さんのケアを行う包括的な医療の提供が求められます。そのため、薬剤師も積極的に在宅医療に関わっていくことになります。

仕事内容

では、具体的にどのような仕事をしていくのでしょうか。まず、医師の指示をもとに処方設計を行います。患者さんの状態に応じて処方する薬を考えますが、安心して治療を受けてもらうためには患者さんから信頼を得る必要があります。そのため、医者と一緒に患者さんの自宅を訪問してコミュニケーションをとっていきます。
そして、処方箋に沿って調剤した薬を患者さんのもとへ届けます。その際には、ただ薬を渡すのではなく薬の飲み方や保管方法を説明し、病状の確認などを行う必要があります。もしその際に状態の変化や異常が感じられるなら迅速に対処します。その後は説明内容や患者さんの情報を医師・看護師に共有し、病状に変化があれば対応策をともに検討します。

必要なスキル

小児在宅医療に関わる薬剤師に求められるのは、薬学に限らない幅広い医療知識です。調剤薬局で働く場合は処方箋の内容をもとに素早く薬を用意するスキルが求められますが、在宅医療の場合は患者さんごとに最適な薬を用意できるように医師の処方設計に関わります。つまり、場合によっては薬剤師から医師に対して処方の提案を行う必要があるのです。そのためには、幅広い医療知識を持って患者さんの状態を観察することが求められます。
もうひとつ重要なスキルが、コミュニケーションスキルです。在宅医療では医師や看護師、医療ソーシャルワーカー、介護職など様々な役割を持つ人と連携しながら仕事をしていきます。うまくコミュニケーションがとれていないと、それぞれの持つ情報に差異がでてしまい、別々のケアプランで患者さんの治療にあたっていくことになります。そうなると、質の高い医療を提供することはできません。そのため、それぞれの立場から必要な情報を共有し、連携しながらスムーズに仕事を進めていくためのコミュニケーションスキルが求められるのです。

小児在宅医療