在宅医療とは何か?

在宅医療とは何か?

在宅医療について

小児在宅医療を知るために、まずは在宅医療とは何かを理解しましょう。在宅医療とは、通院が困難な患者さんの自宅に訪問し医療を提供することです。医師や看護師だけではなく、歯科医師、理学療法士、作業療法士、薬剤師などが訪問し、必要に応じた処置を行います。また、ホームヘルパーやケアマネージャーなどの介護職と連携しながら在宅医療は進められます。診察には2種類あり、ひとつは急に状態が悪くなった患者さんやそのご家族から連絡を受けて自宅に向かい治療を行う「往診」、もうひとつは定期的に訪問して処置やアドバイスを行う「訪問診療」です。
在宅医療において重要なのは、地域の住民やご家族の存在です。在宅介護サービスとの連携により住み慣れた場所で生活を続けられます。そのため、在宅医療は充実した人生を送りながら必要な治療を受けられる新しい形の医療サービスとして注目を浴びています。

対象となる人

在宅医療を受けている人の多くは介護保険サービスを利用できる65歳以上の高齢者です。しかし、65歳に達していない人でも様々なサービスを受けられます。まず、医療系のサービスであれば医療保険が適用されます。代表的なものを挙げると、訪問診療、訪問看護、訪問リハビリなどがあります。それ以外にも薬剤師が実施する訪問指導や訪問栄養指導などが利用可能です。疾患や症状の内容、退院後の期間などによって利用できるサービスに違いがありますので、利用の際は支援相談員や医療機関に相談する必要があります。
また、障害者手帳を持っている人に対して行っている自立支援サービスを受けることができます。住んでいる市町村の区分認定によって利用できるサービスの内容は異なりますが、ホームヘルパーによる生活介護や行動援護、施設への通所・短期入所、介護給付などのサービスが受けられます。その中には、生まれつきの障がい、疾病・疾患、事故などで重い障がいを持つ子どもに対する医療サービスもあります。自立支援法に基づくサービスの詳細については、住んでいる市町村へ直接確認しましょう。

患者さんやご家族にとって

自分で通院することができない患者さんにとって、通院負担が軽減されるのは非常に大きなメリットです。また、ご家族の通院介助負担が軽減される点も見逃せません。患者さんとご家族双方の負担を減らしながら必要な治療を受けられます。また、医師や看護師による24時間体制の対応は、容態が急変する可能性のある患者さんやそのご家族にとって大きな安心感につながります。

小児在宅医療